リモートワークになり通勤時間が無くなったことで体を動かす機会がほとんどなくなっていませんか?
私の周りではリモートワークにうまく適応し生活を上手に変えた方とうまく適応できずコロナ太りや腰痛など体に変化が起きた人と別れていると感じています。
【リモートワーク】運動不足の腰痛、肩こりを解消しよう

通勤時間が無くなったことで歩く機会がなくなってしまいました。歩かないことで筋肉の動きが無くなり体の血液循環が悪くなります。
- デスクワークが基本なので動かない
- テーブル、椅子の高さが体に合っていない
などのような理由でも循環が悪くなり、その結果腰痛や肩こりが起きやすくなります。
改善のためには循環を良くする意識を
腰痛・肩こりの原因は血行不良です。
改善のために必要なのは大きく分けて二つです。
- カラダを動かして循環を高める
- ストレスを溜めない
カラダを動かして循環を高めよう
デスクワークをしている方の特徴として肩甲骨から腕にかけて硬くなったり長時間座ることで骨盤から丸くなる姿勢になって腰が固くなる傾向にあります。
これらに関与する筋肉をストレッチすることで血流を改善していくことが一つの方法です。
ただこれだけでは部分的な血流の改善なので全体にアプローチするためにジョギングやウォーキングなどの全身運動を取り入れた方がより効果的です。
肩甲骨周囲のストレッチ
デスクワークで固まった腰周りのストレッチ
ストレスは血液循環の邪魔をします
ストレスが溜まると血液の循環を邪魔します。
ストレスが溜まった状態が続くと交感神経が高ぶったままになり、血管を縮ませ血行が悪くなります。この状態では疲労が回復しにくく、カラダは硬くなります。
ストレス対処法①【全身運動】
溜まってしまったストレスを解消するのに一番簡単ですぐにできる方法は全身を動かす運動をすることです。
週に2・3回、20分でいいのでジョギング、ウォーキングを取り入れましょう。
ストレス対処法②【視点を変える】
ストレスに感じることを別の視点からとらえてみましょう。
相手の視点、第3者の視点、または全く関係ない視点などいろいろとらえ方を変えてみると意外と大した問題ではなかったりという事も。
固定観念にとらわれないことがとても大切です。
ココロもカラダも柔らかくしていこう

ストレッチも大切ですが、もっと根本的な全身的な問題があることを意識して体の改善に取り組んでいけたらと思っています。
その場でできるものは効果も短期的です。
長期的に健康でいられるようにじっくりと自分のカラダと生活に向き合ってみてくださいね。
コメント